音楽を通して、人格を育てる

僕は音楽が大好きで、その影響は幼少期にファミコンをしてて

ゲームのおもしろさももちろんだが、音楽のかっこよさを知った。

 

それはロックマン

 

 

ロックマンファミコンながらに、ギター、ベース、ドラムの音の構成で流れていて

小さいころから音楽というのは何となくかっこいいという印象をもっていた。

 

 

そのまま時が流れて、中学校くらいからメロコアにはまる。

 

HI-STANDARDDragonAshGoing SteadyJUDY AND MARY、BUMP OF CHIKIN

 

高校に上がっては

 

10-FEETRIZESHAKALABBITS椎名林檎 、

 

洋楽では

 

LINKIN PARK  Sum41  Green Day OFF SPRING

 

 

すべて共通してるのはバンドということで、いまだに聞いている。

 

 

特に僕は音楽に関しては雑食ではあるが、やっぱり日本のバンドの曲を聞いてしまう。

 

 

かっこよさでいうと、圧倒的に洋楽だと思うが日本のアーティストはメロディーだけではなく、メッセージを聞いているところがある。

 

 

特にバンドの曲は恋愛の曲が少なく、心を打つメッセージや、這い上がっていこうとする反骨精神を歌っている。

 

今でいうとONE OK ROCKの歌詞を読むとかなり生々しく、トゲがあって、痛々しい。

 

 

そういうメッセージを聞くと、明日からがんばろうと思ったり

今ぶつかってる壁に対して、もう一度トライしたくなる。

 

人を動かすことができるのは、日本の音楽の素晴らしいところだ。

 

 

英語にするとかっこよく、ストレートに感じるが

日本語は複雑で、少しぼやけてるからこそ、その時の心情にマッチしやすいと思う。

 

 

僕も音楽から価値観を学んだり、人格を育てられていることがある。

 

それは、成長すればするほど音だけではない言葉から味を感じることができ

自分の血肉となっていく。

 

 

僕もそんかっこいい人になりたいと思っても、今から楽器を練習したりバンドを組んで

発信できる年齢でもなくなってきている。

 

 

 

 

だからDJのターンテーブルを買って、勉強中である。

 

 

作られた音楽からでも、伝えたいことや音楽の楽しさをシェアできるように。

 

 

 

音を奏でることができなくても、音を繋げる人になって

繋がっていける人になっていく。

 

 

音が人を作る、その音を自分で作れるように…。

愛VS恋の行方

僕はドラゴンボールとかワンピースの王道の少年漫画が大好きで

この二つの漫画の共通点は、恋愛模様がないということ。

 

 

悟空には奥さんがいても、恋愛のプロセスはほぼ0.

 

 

ルフィに至っては、恋よりも肉でそんな漫画ばかり読んでた僕は少し恋愛や愛情に関して無頓着な部分があるのかもしれない。

 

なので、愛だ恋だという話は嫌いではないが得意な方でもない。

 

 

そんなゴリゴリの少年漫画派閥の僕がラブコメ路線の話題を語ります。

 

 

さて、僕はあんまり恋愛対象にならない。

その分女性の本音を聞くことが多く、少し衝撃を受けることも多々ある。

 

 

実際、メディアで不倫騒動が多い。

 

 

で、不倫をすると目を向けるのは男より女の方が多い。

僕は男なので、結構損得勘定で動くことが多いが、不倫をして得することがあまりない気がする。

 

 

自分のパートナー意外とセックスできるというくらいのことしか思わないが

女性は結構違うらしい(あくまでも女性の意見)

 

男には到底わかることができない言葉を一度不倫経験がある子に聞いたことがある。

 

 

 

恋が愛に勝つ時がある

 

 

この言葉を友達から聞いた時に、バカじゃないかと思う反面、少しグッと来た。

僕の中では愛=責任、恋=触れ合い

という認識だったので、責任を超える触れ合いってどんなんやねんと…。

 

 

宇多田ヒカルさんの「誰かの願いがかなうころ」という歌がある。

 

その歌詞の一部に

 

誰かの願いが叶うころ、誰かは泣いているよ

みんなの願いは同時にかなわない

 

 

 

・・・・こわい

 

からしたらクレイジーな奴だと思うが、女性は恋にそれだけ火を燃やせると思うと

少々羨ましいと思う部分もある。

 

少し悪い人になってでも、その人と居られるならと思っているんであろう…

みんなの願いは同時にかなわないなら、同時じゃなくてもいいから

願ってる人が叶ったらいいと単純におもう。

 

 

人を好きになるのも、愛するのも努力が必要。

仕事も自分自身も磨きを入れることが、愛し、愛される秘訣なんだろう。

 

 

 

愛を語る僕は、愛する人も愛される人も今いないので、その前段階なんだなw

 

 

がんばります、たぶん …

本音と本心の共存

僕はいろんな仕事をして、下でいるときもあれば上に立つ経験もした。

 

下にいるときは上にいる人をねたんだりしたこともあったけど

実際に上に立つと大変なことも非常に多い。

 

 

経験の上で書くことが多いので、僕は挫折しかけたり

ポキっと折れてしまったときに思ったことなどを今回書こうと思っている。

 

 

人は本音と本心があると思っていて、辞書を引くとこの言葉に僕の解釈が混じって

合ってないこともあると思うが

 

 

本音=本当の感情

本心=本当の想い

 

だと思う。

本音というのは、感情なので嬉しいと思うことや悲しいと思うことである。

 

本心というのは、想いなのでこうなりたい、こうしたいと思うことだと思う。

 

 

本音は上に立つことに対して、めんどくさい、しんどいと思うことであるが

本心はがんばりたい、成し遂げたいと思うことであると解釈している。

 

 

それがうまく共存することが、大事だと思う。

 

本心が本音に負けることが多いと僕は思っていて、がんばりたいけど

目の前の快楽に溺れてしまうことがあることがよくある。

 

 

これをどううまく共存させるかが大事なポイントだと思っていて

未だに本音と本心が喧嘩する日々である。

 

 

これが喧嘩ばかりすると自分にストレスがたまり、いずれパンクする。

どちらも大事。どちらも大事にできるように、自分の器を広げたり、余裕を持って生活することを意識している。

 

 

上にいると孤独になることが多い。

 

孤独になったときに、どういられるかが本当の人格だといえるんじゃないでしょうか。

世の経営者や、チームを作っているリーダーの人や、クラブ活動のキャプテンなど

そんな孤独の戦いがあると思うので、この二つと向き合っていけば

少しは気持ちが軽くいられるはず。

 

 

「余裕」はあるものではなく、作るものなので余裕を作れる人になっていこう。

 

 

 

料理人という仕事

僕は小学校の頃、6年生の「未来への自分に向けた手紙」というのがあって

10年後の自分は料理人になっていると、23歳の僕宛に手紙を書いた。

 

23歳の夏に親から連絡があり、小学校の担任の先生が僕の住所にこの手紙を送り

その時の僕は料理人だった。

あのころのことは覚えていないが、夢がかなったとはこのことだと実感した。

 

 

僕が料理人で得た経験こそ、今の僕の土台となっていることは間違いがない。

でも僕は料理人の頃のことも、今の僕の目線でしっかりと書いていきたいと思っているので、読んだ人がどう思うか、どう行動に出るかがものすごく大事だということを前提に書いていく。

 

料理人という仕事は、いわば職人であって頭で覚えることよりも

ほぼ体で覚えることばかりだった。

 

料理の味はもちろん、段取りも体で覚えていった。

ダメなことをすると殴られることもあるし、体で覚えるということで得たことはいろいろ多い(マジです)

 

 

頭よりも感覚、ONE OK ROCKでいうところの完全感覚Dreamerである。

(言いたかっだけ)

 

だから今キッチンに立つと、現役ほどではないが自然と体が動く。

体が覚えているからである。

以外に忘れないものですよ☆

 

 

 

飲食はほぼなくならないといわれている業界。

 

もちろん技術が進んで、ロボットが料理を作るといわれているが

それでも人が作ったというものは残されていくと勝手に思っている。

 

その分、味へのこだわりや、技術の追求は今以上にやらないと

ロボット仕事を食われるのも時間の問題かもしれない。

 

料理人を目指すなら、とことん上を目指す必要が出てくるんじゃないでしょうか。

 

 

正直見たと事、飲食業界は競争が非常に激しいので

1年もたたずに店を閉めるところもあり超シビア。

 

今や味だけではなく、SNSを使ったり、クーポンなど利用して

なんとかお客さんをリピートさせるのに、いろんな手を使いながら戦っているので

かなり大変な仕事でもある。

 

 

色々書いたが、僕が働き始めた想いのたくさん詰まった仕事なので、正直仕事は好きだけど長い目で僕はできなかったというのが本音の本音

 

 

でも料理は好きでこの業界はずっと残ると思うが、もっと活気が出てほしいと

カヤの外で見ている

 

また料理人のことを書きたいと思ってるので、ネタを整理しておこう…。

 

 

 

 

社会人の基盤

19歳から働き始めました。

 

17歳のころに友達で働いてる子がいて、先を越されてる感じがして

僕も早く働きたいとずっと思ってました。

 

学校の授業が何に役立つんやろ?

 

勉強嫌いやし、運動も中途半端やし、女の子にモテへんし…

 

 

なんてない普通の少年でしたが、今もあんまり変わってません。

でも働き出してから、思ったことは

 

仕事って面白い!!!

 

シンプルにそう思いましたね。

 

僕はゲームが大好きで、最近ゲーム中毒が国連が認めた病気の一種となったらしいですが

僕はまさしくその病気にかかっている一人でしょう(笑)

(今はあんまりしてないですが)

 

仕事ってすごくゲームと似ている。

というか人生はRPGだ!!!!!!

 

 

戦って、レベルを上げて、技を習得する。そしてボスを倒し、報酬をもらい、次のステージに行く。

 

会社でいうところの働いて、役職がついて、できることが増えて、給料がもらえる。

 

実際に自分がゲームを、現実世界でしているようなものだと思って仕事をしてるし

今もその精神で仕事をしている。(マジで)

 

 

ドラクエやFFをやりたくて家にダッシュで帰っている姿は今でも鮮明に覚えている。

大げさかもしれないが、社会人の基盤はゲームにあるといまだに思っている。

 

ゲーム感覚でやればおもしろい

仕事、恋愛、人間関係

 

すべてがゲームと当てはめることができる。

 

そんなこんなでこれからどんどん僕の仕事で得た経験をつらつらっと書いていくのでご期待くださいませ…

1987年

1987年に生まれたのですが…

 

1987年はどんなことが起きてるかというと、

 

有名な映画でいうとトップガンとか

有名なゲームでいうとドラクエ2ファミスタロックマンが発売されたり、

携帯電話が初めて発売されたりと、日本が発展していこうとしているというか

結構勢いがあった時なんじゃないかと個人的に思ってます。

 

この年の流行語に「バブル」という言葉が生まれているので、まさにバブル世代Jrというのがわかりますね。

 

もちろん赤ちゃんだった僕はこの時の記憶なんて一切ないのですが

僕らの年代の特徴としては、ゆとり世代といえばゆとりでもあるし

小学校6年くらいに週休2日なってるから、がっつりゆとりでもない。

 

いわば中途半端…

 

しかし鞭の後に飴をなめているというところもあるのか

鞭で殴られる気持ちも、飴をなめた気持ちもわかるというのが僕らの世代のいいところでもあると思います。

 

 

色々書きだすとキリはないのですが、僕自身はこの年代が好きですね。

2018年時点でのアラサーは、まだまだ20代に負ける気もしないし、これから勢いをつけて頑張っていける世代といえるでしょう。

 

 

VIVA 1987!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめまして

はじめまして!

 

31歳にしてライターを目指しているshogです。

 

いい年齢で金髪、フリーターをしていますが、これはこれで楽しい人生を送ってるんじゃないでしょうか?

 

細かいプロフィールは、追々記載していきますが・・・

 

 

 

なんといっても30歳からが人生の勝負なんじゃないでしょうか?

僕は高卒で、学歴もなければ資格も役職もなにもない人間ですが・・・

 

唯一自身が持てるのは、バイトを含めると25個以上の職や仕事を経験してるということです。

 

 

そう・・・

 

武器は経験です!!!

 

あらゆる仕事をしていいこともあれば、悪いこともあり

思っても見なかった体験もたくさんしてきたので、僕が社会人になってからのこの数十年間働いてきた経験を書き綴っていこうと思ってます!

 

なので、この記事を読んで仕事に役立てたり、僕を反面教師としてみてもらったり

単純に楽しんでもらえたらうれしい限りです…

 

 

皆様の暇を潰せる努力をします!!!!

 

よろしくお願いします。